2012年03月11日

[Ruby] RSpecのインストール

前の記事の続き。RSpecのインストール。
ぐぐったら、RSpecをインストールするにはRubyGemsが必要らしい。
(必要ないかもしれないけど、RubyGemsを使ってインストールできるらしい)

RubyGemsのインストールは、こちらのサイトを参考にさせてもらった。
http://d.hatena.ne.jp/gtaka555/20071012/p3
しかし、2007年の記事か…。
僕はだいぶ遅れているな…orz

ここ↓のページから[rubygems-1.8.17.zip]をダウンロード。
http://rubyforge.org/frs/?group_id=126
今日時点で一番新しいやつをダウンロードした。
ダウンロードしたzipを展開して、適当な場所に配置。


C:\rubygems-1.8.17>ruby setup.rb


これでRubyGemsがRubyをインストールしたディレクトリにセットアップされるのか。なるほど。
一応、セットアップが完了したことを確認。


C:\>gem -v
1.8.17


つづいて、RSpecのインストール。それはこっち↓を見ながら。
http://jp.rubyist.net/magazine/?0021-Rspec

以下のコマンドを実行。


C:\>gem install rspec


確認。


C:\>spec -v
'spec' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。


ん?
もしかして?


C:\>rspec -v
2.8.0


出た。
昔はrspecってコマンドじゃなくて、specってコマンドだったのかしら。
とりあえず、これで勉強会の準備はおしまい、かな。
タグ:ruby RSpec
posted by t2low at 11:52| Ruby